リアルな体験!自律的にスタッフが動くとリーダーはどんな気持ちになるのか?

スタッフが自ら行動でき、安定的に成果を上げる組織になるとほとんどのリーダーは寂しくなる。
以前より、指示ゼロ経営を紹介するよねちゃん(米澤晋也さん)、みんなのテンホウ 大石社長等から聞いていた話です。

それを昨日開催した「賃金・賞与決め方セミナー」で体験しました。
リアルな体験!自律的にスタッフが動くとリーダーはどんな気持ちになるのか?

「リーダーの指示命令化でスタッフが働く」
「スタッフが自ら行動して(指示ゼロ)働く」

2つ経営手法に用いられる「賃金・賞与制度(決め方)」をゲームで体感しました。

「スタッフが自ら行動する(指示ゼロ)働く」ゲームに派遣スタッフとして参加した時にコレを体験しました。

リーダーの指示命令化で働いていたときよりも、スタッフが自ら行動して働いていたほうが仕事が完了する時間も利益も多くなり、当然企業の利益も上がって、賞与も多くもらえる結果になりました。

チームの中にはチームリーダー(課長)がいて、各々のゲームの中でその役割を果たしました。

「スタッフが自ら行動する(指示ゼロ)働く」ゲームが終了しその成果を確認した後に「どんな気持ちだったか」をシェアした時、チームリーダーがこんなことをぼやきました。

『指示ゼロは高い成果を上げたけど、僕自身は何もせずスタッフがどんどんいいアイディアを出してくれるから…なにもしない自分がとっても寂しかった…』
『チームリーダーとして何もしないのは辛いけど、出来た理由で何かをしなくちゃいけないんだろうなぁ』
『その何かが今のところはわかないから不安かもしれない』

とってもリアルでした。

チームリーダーは現場からの昇格なので、きっと「何もしない事」がとっても辛いはず。
そして、企業に頼られているからこそ、チームリーダーという役職についている。
当然、チームリーダーとしてリーダーシップを発揮してチームを良い状態にして高い成果をあげなきゃと思っているはず。

それなのに「何もしない」つらすぎます。

指示ゼロ経営に取り組む企業の経営者やリーダーは、こんなストレスを乗り切らなければいけない!
リアルに体感しました。

ただ、「全く何もしない」ではなく、「スタッフと同等にチームの一員として同じ仕事をする」ことは問題がないそう。
ただ気をつけないといけないのは「チーム内で指示を出してしまわないこと」だそうです。

ゲームに参加して企業やスタッフのためになるけど、何もしないのはとてもつらい…

『リーダーの寂しいは、スタッフの嬉しい!』

名言だと思います。






タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。