税務署の確認印がほしいから…

確定申告や決算書に税務署の受領確認印がほしいからワザワザ出向く方が多くいらっしゃいます。

所得や営業を証明する機会、例えば保育園の利用料や公営住宅の入居、銀行融資等々結構使います。
確認印がない書類は証明にならないから混んでいる税務署に出かける方も少なくないようです。

税務署の確認印がほしいから…

確認印の代わりになるものは?

あります。
その一つが「電子申告の送信確認メール」です。

電子申告をすると、メッセージボックスに「送信確認メール」が届きます。
これが受領確認印の代わりになる事が多くなってきました。
(全部が全部代わりになるとは言い切れないらしいですが…)

税務署の確認印がほしいから…

受領印が必要かつ下記のような方は「電子申告」がとってもおすすめです。
・混んでいる税務署は行きたくないなぁ…
・税務署に提出して「納税したぞ!」って気分は体験できなくてもいいや…
・1日の仕事が終わってから申告したいなぁ…

申告に必要なICカードリーダーは1500円~3000円ぐらい。
◯おすすめはこちら(3000円弱ぐらい)
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9782

最近のスマホはICカードリーダーにもなるみたい。(スマホとPCをBluetoothで接続)
◯電子証明書の読取り可能なスマートフォンに関するご質問
https://www.jpki.go.jp/faq/nfc.html

来年はマイナンバーカードを取得して、この快適さを是非ご体感ください。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。