お客さまに伝える言葉が見つかりません…コレをなんとか発見してほしい!

POPとか、ニュースレターとかやったほうが良いよ!
商売をしていると、色々な方からこんなアドバイスを受けると思いますが、正直…

『なにをしたら良いのかわからない!』

と思いませんか?

何をしたら良いのかわからないから、最初の1歩なんて踏み出せない。
そんな悩みをず~~~~~~~と前から、沢山目の当たりにしてきました。

僕がこの仕事に付いた頃から継続開催している、POP広告やサンキューレター、ブラックボード等「販売促進のノウハウを伝える(発見する)セミナー」終了後、お店や企業に帰ってから実践になかなか移せない…その方々の1番の悩みがコレだと確信しています。

ちなみに、もう一つは「恥ずかしさの克服」です。

この最大の悩みを、なんとか解決できないか…
ずっとそう思っていました。

そんな事を悩んでいたときに、偶然出会った本がコレでした。

◯お客さまのことが見えなくなったら読む本(松野恵介さん)

お客さまに伝える言葉が見つかりません…コレをなんとか発見してほしい!

本の題名に惹かれて買った本でしたが、著者の松野さんは「コト売りマーケティング」で有名な方でした。

商売人は「商品やモノを1つでも多く売りたい」のは当たり前です。
なのに、多くの方は「モノを売るな、コトを売れ」って簡単に言っちゃう。(先日受講したLINE公式アカウントセミナーでも、先生がサラッといってました。)

ハッキリ行って、訳解んないですよね。
その、内容が、この本で半分以上理解できたような気がしたんです。

んっ?松野さん?
そう、まっすー(すごはん 増澤美沙緒さん)とお知り合いだったような…

まっすーのブログをたどっていくと「あった!」コラボセミナーを開催していました。

松野さんなら、多くの方を助けてくれるかも。
すぐに、まっすーに相談、そして、今回、松野さんが諏訪に来てくれることになりました!!

嬉しいです。

開催日は11月6日(水)、詳細は下記から御覧ください。

◯『コト売り』まるわかりゼミナール
https://www.facebook.com/events/544158599721625/

販促してみたいけど…そう感じている方、このセミナーをご活用いただけたら嬉しいです。
お待ちしております。

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。