生活福祉資金特例貸付借入を申請したお客さまの話

「現金給付、1世帯30万円 所得減」こんな給付金が決まった今日ですが…

一昨日ころまで、安倍総理が発言していたフリーランスや個人事業主の生活がとくに厳しくなっている方に対しての生活資金「貸付制度」がコレです。

各地の『社会福祉協議会』で相談が始まっていて、諏訪市では3月25日からスタートしています。


この制度は「個人事業主」の方も利用できるので、通常の融資とあわせてご紹介をしています。

ただ、貸付の可否の基準が全くわからない制度なので詳しくはご説明出来ませんでした。

そして、本日、お客さまが申込に言ってきたので、その状況をお聞きしてみました。


◯結果的には「やっぱりわからない」

申込自体はとってもかんたんです。

1)社会福祉協議会に電話をして相談日時を予約する。

2)下記を持参して予約した日時に行く
・身分証明書(諏訪市に住んでいるという証明)
・売上(昨年の1~3月、今年の1~3月)
・事業をしている証明(今回の場合は「名刺」)

3)申込書をその場で書く

4)質問に答える。(難しいことは聞かれない)

5)後日、申込書と売上を見て長野県社会福祉協議会が審査してOKなら指定口座に振り込まれる、NGなら振り込まれない。そして可否の連絡は一切ない。

こんな感じです。

そして、肝心の「可否の要件」は結局 「不明」 なんです(ブラックボックス)

お客さまからいただいた諏訪市バージョンの説明書を下記にシェアします。
ご興味があったらご参考にしてください。

◯諏訪市社会福祉協議会の説明(相談の際に渡された)
生活福祉資金特例貸付借入を申請したお客さまの話



ちなみに、個人事業主だと1回に20万円が申請できます。

今回の給付金とこの貸付金を合わせると50万円が調達できますので、個人事業主の方は、今回の有事で利用できる一つかと思います。

◯生活福祉資金特例貸付について(全国社会福祉協議会)
https://www.shakyo.or.jp/coronavirus/shikin20200324.pdf

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。