「公庫活用のススメ」と「公庫との信頼」

台風や地震、そして今回の新型コロナ等の震災で小規模事業者等々がダメージを受けた時、日本政府は経済支援策を用意します。
その中で「特別融資」の窓口になるのが「日本政策金融公庫」という政府系の銀行になります。

国金(コッキン)や公庫(コウコ)と訳される事がほとんどで、経営者なら1度は聞いたことのある言葉ぢゃないかな…って思っています。

「公庫活用のススメ」と「公庫との信頼」


◯オススメは「地元の銀行」と「公庫」と信頼を作っておく
先程もご説明したとおり、公庫は政府直轄なので、政府の方針と連動して動きます。

今回の災害もそうですが、それに限らず「◯◯の産業を推進する」と政府が方針を出すと、それを推進する企業を応援する貸付制度がすぐに用意されます。

そして、もう一つ「信用保証協会」が付かないので、保証料もかかりません。
更に、元本の繰り上げや一括返済にも手数料がかからないのが特徴です。

そして、そして、最大の特徴が
「民間金融機関と違った審査がおこなわれる」ことです。

細かくは説明出来ませんが…
民間金融機関で融資しづらい案件も、公庫が助けてくれる場合があるし、民間金融機関と協調して融資を実行することもあります。

民間金融機関とはちょっと違う金融機関なので「2つの信頼」を作っていくことが良いと僕自身は感じています。


◯公庫との信頼関係の作り方
公庫の支店数は民間金融機関に比べ少ないんですが、担当するエリアは「全国規模」です。
例えば長野県は4つ(長野、松本、伊那、小諸)しかなくこの4つで全県を担当しています。
スタッフさんの人数も少ないため、とっても、とっても大変な仕事だそう。

なので、お客さまと直接合う機会も少なく、そんな事もあって商工会議所、商工会等々と協力しあっています。

そんな状況なので、公庫との信頼は

『計画通りに返済をする』

コレが一番、

そして

『商工会議所、商工会』と連絡を取り合う。

この2つになります。

民間金融機関のように「決算書」を提出したり、それを求めたりすることはありません。


公庫は『信頼があれば』『困った時でも助けてくれる』金融機関になるので、この機会でも結構なので、信頼関係を作っていくことをおすすめしたいです。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。