「サプライチェーンの毀損」って?
2020/05/03
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別) A.サプライチェーンの毀損に関して記事を追加しました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
モノ補助、持続化補助金、IT補助金で有利となったり、今回募集が開始された持続化補助金<コロナ特別対応型>に記載さいれている
『サプライチェーンの毀損(きそん)』
これは、具体的になんのことを言っているのか?
以前、日本商工会議所や関東経済局き聞いた結果が下記になります。

◯コロナの影響で海外から部品等が入ってこないという影響を受けている事
2月24日に経済産業大臣が発表した下記文章があります。
その中に「サプライチェーンの毀損」という言葉が登場します。
上記からも「新型コロナウイルスが原因で、海外から部品や原材料が入らなくなった場合」を『サプライチェーンの毀損』と位置づけています。
ということで政府が支援する対象は「海外で調達していたものを国内生産する場合に必要なコト」となります。
日本語って難しい…と思うのでした。
2020/08/31
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別)で飲食店の皆様からの相談で地味に目立ってきているのがコレです。・新しい生活様式に対応して、規模を縮小して営業する。・感染予防対策に個室を用意する。このような事業計画が(コロナ特別)に対象となるかどうか?という相談です。◯僕の答え「A.サプライチ…
モノ補助、持続化補助金、IT補助金で有利となったり、今回募集が開始された持続化補助金<コロナ特別対応型>に記載さいれている
『サプライチェーンの毀損(きそん)』
これは、具体的になんのことを言っているのか?
以前、日本商工会議所や関東経済局き聞いた結果が下記になります。

◯コロナの影響で海外から部品等が入ってこないという影響を受けている事
2月24日に経済産業大臣が発表した下記文章があります。
その中に「サプライチェーンの毀損」という言葉が登場します。
「新型コロナウイルス感染症により影響を受ける下請等中小企業との取引に関する配慮について」
現在、中華人民共和国で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症については、同国内の生産活動の停滞や機械部品等の輸入の遅延等による我が国製造業のサプライチェーンへの悪影響、我が国観光関連産業の売上減少等、我が国の生産活動への影響が懸念されているところです。
過去の自然災害発生によるサプライチェーンの毀損時には、下請事業者から、コストが大幅に増加する発注にもかかわらず、親事業者は、十分に協議することなく、一方的に通常発注と同一の単価に据え置く「買いたたき」などの行為を受けた旨の相談が寄せられています。
上記からも「新型コロナウイルスが原因で、海外から部品や原材料が入らなくなった場合」を『サプライチェーンの毀損』と位置づけています。
ということで政府が支援する対象は「海外で調達していたものを国内生産する場合に必要なコト」となります。
日本語って難しい…と思うのでした。