コロナだから早く日本に入ってきた『ゴーストレストラン』

最近良く耳にする「ゴーストレストラン」
実は、アメリカニューヨーク発祥らしく、海外の都市部では結構メジャーだそう。

遅かれ早かれ、日本に入ってきたと思うんですが、新型コロナ渦、新しい生活様式で都会で一気に増え始めているみたい。

コロナだから早く日本に入ってきた『ゴーストレストラン』
[TV Tokyo 新たな飲食店!? 「ゴーストレストラン」が続々のワケ より]

◯ゴーストレストランとは
いわゆる「電話あるいはネットからの注文にのみ応じて食事を調理しデリバリーするのを専門とした飲食店」となります。
「客席がない」「調理ができればいい」ので起業経費も、営業経費も少なくて済みます。

調理をする場所はとにかく「価格が安い場所」で、下記のような場所を使っているようです。
・シェアキッチン(最近ではシェアキッチンの起業も増えてきているとか)
・居抜きの家賃が安くて小さな店舗(カウンターだけとか)
・定休日や営業時間外の飲食店(ポップアップストアに似ている?)

そしてウーバーイーツのような注文-配達サービスを利用すれば、スタッフは調理、庶務等最低の人数で営業できます。

もう一つの魅力。

それは実店舗とは違った営業形態が出来る(試せる)ことです。

実例ではありませんが、例えば、こんな感じです。

実店舗では洋食レストランを経営しています。
その焼き鳥屋さんでは山賊焼きが看板商品で店舗での販売数もトップに入ります。
そこでゴーストレストランでは実店舗とは違う屋号「山賊揚げ屋さん」として営業します。

そうなんです。同じ店舗でありながら2つの屋号を持つことが出来るんです。

こんな店舗が注文-配達サービスが充実した都会を中心にどんどん増えているそう。


◯新型コロナ渦だから新しい商品やサービスを考える方も以外に多い

都会だからかもしれませんが、新型コロナ渦で変化したお客さまの生活スタイルにあわせて新しい商品やサービスを考えて販売する方は都会を中心に多いと思います。

これは、他のサービスが整っていたり、人口が多いという外部環境もあるかもしれませんが、地方でも耳にすることはあります。

一番身近な例は「対面をオンラインに変える」です。
これはいろいろな方々やすでに変えていて、もう当たり前になりつつあります。


新型コロナとの共存はまだまだ続くと思います。
今後も新しい商品やサービスが生まれたり、輸入されたりしていくんだろうな…って思っています。

自分も情報だけは収集しておきたい!そう思っています。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。