起こったことから未来の何かを考えてみる

今日は木曽で行われている「御岳噴火災害の記録展」に行ってきました。

東京とか名古屋とかで開催されていたことを知っていましたが、長野県では初ではないでしょうか?
このブログで何回か噴火災害のことに触れていますが、僕にとっても身近で震え上がるぐらい怖い思いをしたこともあり近くで開催があったら絶対に行こうと思っていました。

展示会場の入り口にはこの記録展を主催した「山びこの会」の会長自らが受付をされているほど「伝えたい」そして「同じ悲しみを誰一人味わってほしくない」そんな気持ちが伝わってきました。

関係者から提供された写真、そして遺族の皆様からの遺品等々当日の様子が生々しく記録として展示されていました。

起こったことから未来の何かを考えてみる

起こったことから未来の何かを考えてみる

起こったことから未来の何かを考えてみる

起こったことから未来の何かを考えてみる

起こったことから未来の何かを考えてみる

会場をあとにしてふとこんなことが頭に浮かびました

「起こってしまったこと、その起こってしまったことの事実をちゃんと理解して、未来の何かにつなげる」この大切さに気づきました。

今回の噴火災害については僕自身何かをすることはできないかもしれませんが、日々の生活の中では普通に「起こったこと、それを振り返って事実をしって、よりよい未来につなげる」ことはあると思います。

会長さんは旦那さんをこの災害で亡くしているそうです
起こった事実に対し誰かの責任を探求しているのではなく、その悲しみを多くの人の未来に向けている。

僕自身の考え方、行動について気づく記録展となりました。


■こちらの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
2021/04/18
今だからこそ「正常性バイアス」知ってほしい
僕が働く諏訪地方では現在新型コロナの感染者数の確認が急速に増えています。その理由はわかりませんが…長野県の発表を見るともしかしたら防げたんぢゃないか?という気持ちにもなってきます。ちょっと前までは諏訪地方は全く確認がされていませんでした。そんな状態なので「自分が当事者になっちゃいけない」…



同じカテゴリー(僕の価値観)の記事画像
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
お客さまは正直…実感した出来事。
お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】
開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】
お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。
僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか?
同じカテゴリー(僕の価値観)の記事
 今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。 (2023-04-23 18:18)
 お客さまは正直…実感した出来事。 (2023-04-19 17:45)
 お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】 (2023-04-10 19:22)
 開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】 (2023-04-04 18:30)
 お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。 (2022-11-19 16:46)
 僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか? (2022-04-10 19:14)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。