持続化補助金【低感染リスク型】気をつけて!

明日7月7日に第2回の締切を迎える「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」で本当に、本当に気をつけてほしいことがあります。

それは「書類不備で不採択になっている方がとてつもなく多い」ということです。

この低感染リスク型はどうして不採択になったのか?を少しだけ教えてくれる親切さがあります。
不採択になった周りの方にお伺いすると…

『公募要領に記載した書類の不備』

がとてつもなく多いことがわかりました。

【実際の不採択通知の一部分】
持続化補助金【低感染リスク型】気をつけて!


そして、見直しをしてみると地味に多いのがコレ。

『宣誓・同意書の種類間違い』

具体的には様式2-1と様式2-2が違っっているというミスです。

持続化補助金【低感染リスク型】気をつけて!


この補助金に申し込み方は緊急事態宣言の発令による特別処置者が多いと思います。
なのに2-1を使っている方結構いらっしゃいました。

そしてもう一つ怪しいのがコレ

『税務署の受領印が薄くてよく見えない』


これは「怪しい」なので原因ではないかもしれませんが、確か一時給付金でもこの不備の指摘は結構あったので…「怪しい」です。
コレを避けるには税務署の発行する「納税証明書」を使ったほうが確実だと思います。

(天上界から聞き漏れてきたウワサだと)とにかく今回は「審査ではなく、不備により不採択になった」事業者の皆様がうんと多かったそう。
これから申請する方は、とにかく慎重に、慎重に書類の確認をお願いします。

もう一度【申請書類の注意事項】をご確認ください
※下の画像からリンクしています

持続化補助金【低感染リスク型】気をつけて!

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。