オリンピック開催を祝うセール等の販促には気をつけて【僕の事例から】

2週間後にオリンピック、1か月後にパラリンピックが開催されます。

オリンピック開催を祝うセール等の販促には気をつけて【僕の事例から】

商売をされている皆様は大会の開催を祝して販促イベント等々を考えている方もいると思います。
実は僕もその1人でしたが、実際に企画を始めてみると「さすが世界最大の商業イベント!」と巷で言われるように商業的権利権はうんとしっかりしています。

まぁ、スポンサーがとてつもないスポンサー料を払っていて、そのスポンサー料が運営の一部に充てられてるんだから当然の話です。

ということで、当然「オリンピックキャンペーン」なんて販促イベントは開催できないわけなんです。

そして気をつけなければならないのは「オリンピックを想像させる表現」も禁止されています。
2013.9.30付け日本経済新聞の記事「東京五輪商戦、商標に注意 想起させるとNG」に表現の具体例が掲載されていますのでご紹介します。

「4年に1度の祭典がやってくる」
「日本選手、目指せ金メダル!」
「日本代表、応援します!」

かなりガチガチです。
ということで、販促イベントのサブタイトルやタイトルに「オリンピックを連想させる文言は使えない」と諦めたほうがいいと思います。


◯広告の文章中には使える
ここが注目です。イベント広告の文章中に「オリンピック」の文字を使用すること自体は商標的な使用には該当しないので商標権侵害にはならないそうです。(弁理士さんに教えてもらいました)

単独で使うとNG
文章の中で使うのはOK

こんな感じです。
オリンピックで販促を考えている皆様、ご注意を!

ちなみに「商業的目的」でなければ利用は問題ありません。
例えば、商店街に「祝オリンピック開催」というのぼり旗を掲げるとか、店先にポスターを貼るとか。
その行為自体が商業的にならなければOKでそうです。

■JOC公式大会ブランド保護基準はこちら
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/utilities/copyright

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。