4名以上の団体の外食は可能なのか?地味に多い質問を整理しました

先日の長野県に続いて今月21日はすべてのまん延防止が解除されます。
そして、年度末や年始を迎える時期になり人の移動機会も多くなってきています。

最近、当会議所に飲食店や宿泊施設の皆様から地味に多く聞かれる相談がこれです。

「4人以上のグループの宴会を開催してもいいのか?」

この辺僕も曖昧だったので整理して見ましたので参考にしてください。

◎外食における要項は2つあります

1つ目は「飲食店等において会食を行う場合は、同一グループ同一テーブル4人以内としてください」という要請です。
これは長野県独自感染レベル5以上で要請が出る内容です。

ではこの「同一テーブル4人以内」の定義は?というと、文字通り「テーブルに4人以上座っての会食は避けて下さい」になります。
多くの皆さんが心配している「4人以上のお客様はダメダメ」という意味ではありません。
例えば10名の団体のお客様でも、1テーブル4名以内になればOKということになります。

ただ前提条件としては「各業界の感染防止ガイドラインに即していること」がありますのでご注意ください。


そしてもう一つは「「信州の安心なお店」認証店のうち、ワクチン・検査パッケージ登録店における人数制限緩和(同一グループ同一テーブル5人以上の利用)は1月23 日から停止しています。ということです。

そもそも「ワクチン・検査パッケージ」はまん延防止渦にあっても人数制限緩和や営業自粛(休業)をしなくてもOKという内容でしたが、コレは現在全国的にストップしています。(機能できません)

そしてこのパッケージ自体が現在政府で新たなパッケージとして検討がされていて、その新たな内容として再スタートするようだと長野県の担当者から聞いています。


4名以上の団体の外食は可能なのか?地味に多い質問を整理しました


自粛ではなく「感染拡大予防をしながら行動する」そして「自らの意志で行動する」時期だと思います。

結構勘違いも多いと思いますので、ご参考にしてみてください。


◎長野県の感染警戒レベルはコチラから
※タッチすると最新の情報が確認できます。(画像は3月17日版)
4名以上の団体の外食は可能なのか?地味に多い質問を整理しました

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。