4名以上の団体の外食は可能なのか?地味に多い質問を整理しました
2022/03/18
先日の長野県に続いて今月21日はすべてのまん延防止が解除されます。
そして、年度末や年始を迎える時期になり人の移動機会も多くなってきています。
最近、当会議所に飲食店や宿泊施設の皆様から地味に多く聞かれる相談がこれです。
「4人以上のグループの宴会を開催してもいいのか?」
この辺僕も曖昧だったので整理して見ましたので参考にしてください。
◎外食における要項は2つあります
1つ目は「飲食店等において会食を行う場合は、同一グループ同一テーブル4人以内としてください」という要請です。
これは長野県独自感染レベル5以上で要請が出る内容です。
ではこの「同一テーブル4人以内」の定義は?というと、文字通り「テーブルに4人以上座っての会食は避けて下さい」になります。
多くの皆さんが心配している「4人以上のお客様はダメダメ」という意味ではありません。
例えば10名の団体のお客様でも、1テーブル4名以内になればOKということになります。
ただ前提条件としては「各業界の感染防止ガイドラインに即していること」がありますのでご注意ください。
そしてもう一つは「「信州の安心なお店」認証店のうち、ワクチン・検査パッケージ登録店における人数制限緩和(同一グループ同一テーブル5人以上の利用)は1月23 日から停止しています。ということです。
そもそも「ワクチン・検査パッケージ」はまん延防止渦にあっても人数制限緩和や営業自粛(休業)をしなくてもOKという内容でしたが、コレは現在全国的にストップしています。(機能できません)
そしてこのパッケージ自体が現在政府で新たなパッケージとして検討がされていて、その新たな内容として再スタートするようだと長野県の担当者から聞いています。

自粛ではなく「感染拡大予防をしながら行動する」そして「自らの意志で行動する」時期だと思います。
結構勘違いも多いと思いますので、ご参考にしてみてください。
◎長野県の感染警戒レベルはコチラから
※タッチすると最新の情報が確認できます。(画像は3月17日版)

そして、年度末や年始を迎える時期になり人の移動機会も多くなってきています。
最近、当会議所に飲食店や宿泊施設の皆様から地味に多く聞かれる相談がこれです。
「4人以上のグループの宴会を開催してもいいのか?」
この辺僕も曖昧だったので整理して見ましたので参考にしてください。
◎外食における要項は2つあります
1つ目は「飲食店等において会食を行う場合は、同一グループ同一テーブル4人以内としてください」という要請です。
これは長野県独自感染レベル5以上で要請が出る内容です。
ではこの「同一テーブル4人以内」の定義は?というと、文字通り「テーブルに4人以上座っての会食は避けて下さい」になります。
多くの皆さんが心配している「4人以上のお客様はダメダメ」という意味ではありません。
例えば10名の団体のお客様でも、1テーブル4名以内になればOKということになります。
ただ前提条件としては「各業界の感染防止ガイドラインに即していること」がありますのでご注意ください。
そしてもう一つは「「信州の安心なお店」認証店のうち、ワクチン・検査パッケージ登録店における人数制限緩和(同一グループ同一テーブル5人以上の利用)は1月23 日から停止しています。ということです。
そもそも「ワクチン・検査パッケージ」はまん延防止渦にあっても人数制限緩和や営業自粛(休業)をしなくてもOKという内容でしたが、コレは現在全国的にストップしています。(機能できません)
そしてこのパッケージ自体が現在政府で新たなパッケージとして検討がされていて、その新たな内容として再スタートするようだと長野県の担当者から聞いています。

自粛ではなく「感染拡大予防をしながら行動する」そして「自らの意志で行動する」時期だと思います。
結構勘違いも多いと思いますので、ご参考にしてみてください。
◎長野県の感染警戒レベルはコチラから
※タッチすると最新の情報が確認できます。(画像は3月17日版)
