当事業所の経営課題ってなんですか?という質問でパッと思い浮かぶのはこんな項目でした
2022/04/12
経営課題ってなんですか?こんな質問をしたらすぐに思い浮かぶ課題は顕著化している=直面している課題。
みなさんがそう感じていることを教えてもらうため当会議所の会員事業者さんにアンケートに協力してもらいました。
その結果が下記です。

※画像をタッチするとPDFファイルが表示されます。
小規模企業と中小企業以上に分けて集計しましたが、明らかに違う傾向が出ました。
まず小規模企業、グラフは小規模企業の回答数が多かった順に並んでいるんですが「新規顧客・販路開拓」「販売力・営業力の維持強化」にの順番になります。つまり「業績の伸び悩み」を重要な経営課題として捉えています。
一方、中小企業以上では「特にない」が一番多く、ついで「人材の確保」「人材の育成」と「スタッフさん」にかかわることが上位を占めます。
中小企業以上は一緒に働くスタッフさんがいるから当たり前かもしれませんが、業績の伸び悩み以上に一緒に働く人に関心が高いことがわかります。
他の項目を見ても、小規模事業者と中小企業以上では大きく違う項目があります。
以外だなーと感じました。
この結果を参考にしながら本年度の具体的な支援策を考えていきたいと思います。
実は「特にない」が多いことも結構びっくりだったんですけどね、、、
みなさんがそう感じていることを教えてもらうため当会議所の会員事業者さんにアンケートに協力してもらいました。
その結果が下記です。

※画像をタッチするとPDFファイルが表示されます。
小規模企業と中小企業以上に分けて集計しましたが、明らかに違う傾向が出ました。
まず小規模企業、グラフは小規模企業の回答数が多かった順に並んでいるんですが「新規顧客・販路開拓」「販売力・営業力の維持強化」にの順番になります。つまり「業績の伸び悩み」を重要な経営課題として捉えています。
一方、中小企業以上では「特にない」が一番多く、ついで「人材の確保」「人材の育成」と「スタッフさん」にかかわることが上位を占めます。
中小企業以上は一緒に働くスタッフさんがいるから当たり前かもしれませんが、業績の伸び悩み以上に一緒に働く人に関心が高いことがわかります。
他の項目を見ても、小規模事業者と中小企業以上では大きく違う項目があります。
以外だなーと感じました。
この結果を参考にしながら本年度の具体的な支援策を考えていきたいと思います。
実は「特にない」が多いことも結構びっくりだったんですけどね、、、