来年4月から月60時間を超える残業代が25%増えます

政府主導でサラリーマンの賃金アップが続いています。
それには直接的な関連性はありませんが、2023年4月から月60時間を超える残業代が25%増え50%となります。

来年4月から月60時間を超える残業代が25%増えます
※タッチするとリーフレットが開きます。(pdf形式)

これは2010年4月から大企業では義務化されていましたが、2023年4月より中小企業、小規模企業も含め全ての事業者が対象となります。

具体的にはどういうことかというと…

時給1,000円の方が残業すると25%増しになるので1,250円です。
現時点では1ヶ月60時間を超えても中小、小規模企業は変わらずの1,250円です。

これが来年4月より、60時間を超えた時間は50%増しの1,500円となります。

例えば、時給1,000円で80時間残業をしている方がいます。

現在の超勤額は 80時間x1,250円 = 100,000円

これが、来年4月以降は下記になります。
60時間x1,250円 = 75,000円
20時間x1,500円 = 30,000円
超勤合計 105,000円

コレに深夜割増賃金25%が加わると 75%増し。
休日労働賃金35%が加わると 85%増し。

かなりの経費負担になります。


では、どのように対応したらいいのか…

まず一番最初に浮かんでくるのが「代替休暇」です。
月 60 時間を超える法定時間外労働を行ったスタッフさんの「健康を確保するため」の目的で、引き上げ分の割増賃金の支払の代わりに有給の休暇(代替休暇 ) を付与します。

でも、有給休暇が取れない場合は、その分を支給する必要があります。


そもそも、週60時間以上も残業しているということは「人手不足」が影響しています。
人手不足なので、代休を取ってもらうということも現実的ではありません。

根本的な原因である「人手不足」を解消しない限り、この問題は解決しません。

制度の完全スタートまで後3ヶ月です。
まずは「ほほー、こんな事がスタートするんだ」と認識していただけたら嬉しいです。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。