2020/08/18
お盆の真っ最中、職場にその電話は突然かかってきました。(電話って突然だけど…)
『持続化給付金のサポートセンターを委託する予定の企業ですが、8月下旬からサポート会場として使えますか??』
えっ!
持続化給付金のサポート会場は先日7月、たった2ヶ月の開場で終了したばかり。
なのになんで??
そして「7月までのサポートセンターを運営していた企業ですか?」という質問に対し。
『いいえ、ちがいます。今後サポートセンターを委託する予定の企業です』という解答。
ますます困惑…
とりあえず、会議室が使えるか、そして上長にも確認しなくてはいけないので、お盆過ぎの16日まで猶予をもらうことにしました。

7月まで運営していた方々とはとってもいい関係にあって、たった2ヶ月間で閉鎖になる理由も「政府(中小企業庁)の判断で、相談件数が少ないところは閉鎖になる」と聞いていました。
「給付金の何かが変更になって拡充になるかも」
「だからまたサポートセンターが必要なんだ!」
この時の僕は、このようなコトを考えていました。
そしてお盆明けの8月16日、中小企業庁こんな中小企業庁の発表が8月14日にあったことを知りました。
えっ!
もしかしたら、こんな大人の事情に現場が振り回されていたんヂャないか?
そんなザワザワザワザワ感でいっぱいになりました。
新型コロナ対策本当にスピード感が求められていて、一般の方からするとイライラする事があるかもしれませんが、今までにないスピードで事業が行われているような気がしています。
まさに
「まず実践」
「実践しながら修正する」
これを実践しているようにも感じます。
そんな状況なので、事務局が変わったりするのは分かりますが…
今回のサポートセンターの件、こんな大人の事情だったら本当に悲しいなぁって思います。
ちなみに、報道でうんと批判されていた7月まであったサポートセンターは本当に、本当にお客さま思いでした。
『持続化給付金のサポートセンターを委託する予定の企業ですが、8月下旬からサポート会場として使えますか??』
えっ!
持続化給付金のサポート会場は先日7月、たった2ヶ月の開場で終了したばかり。
なのになんで??
そして「7月までのサポートセンターを運営していた企業ですか?」という質問に対し。
『いいえ、ちがいます。今後サポートセンターを委託する予定の企業です』という解答。
ますます困惑…
とりあえず、会議室が使えるか、そして上長にも確認しなくてはいけないので、お盆過ぎの16日まで猶予をもらうことにしました。

7月まで運営していた方々とはとってもいい関係にあって、たった2ヶ月間で閉鎖になる理由も「政府(中小企業庁)の判断で、相談件数が少ないところは閉鎖になる」と聞いていました。
2020/07/29
とっても悲しい気持ち、そして感謝の気持ちでこれを書いています。7月3日から2ヶ月間諏訪商工会議所に設置された100万円、200万円の給付金「持続化給付金」の申請サポート会場「諏訪会場」が明日閉場となります。当時、諏訪商工会議所の中で「商工会議所内に設置は反対」が強く政府に設置場所が紹介できずに…
「給付金の何かが変更になって拡充になるかも」
「だからまたサポートセンターが必要なんだ!」
この時の僕は、このようなコトを考えていました。
そしてお盆明けの8月16日、中小企業庁こんな中小企業庁の発表が8月14日にあったことを知りました。
◼持続化給付金の委託先、2次補正予算分はデロイト
令和2年度補正予算分はサービスデザイン推進協議会が受託していましたが、当初の予算を超える給付金支給となったため、
今般、中小企業庁は「令和2年度第2次補正予算分」の事務局公募を行いました。
一般競争入札の結果、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下デロイト)が、今後、事務局を行うこととなりました。
えっ!
もしかしたら、こんな大人の事情に現場が振り回されていたんヂャないか?
そんなザワザワザワザワ感でいっぱいになりました。
新型コロナ対策本当にスピード感が求められていて、一般の方からするとイライラする事があるかもしれませんが、今までにないスピードで事業が行われているような気がしています。
まさに
「まず実践」
「実践しながら修正する」
これを実践しているようにも感じます。
そんな状況なので、事務局が変わったりするのは分かりますが…
今回のサポートセンターの件、こんな大人の事情だったら本当に悲しいなぁって思います。
ちなみに、報道でうんと批判されていた7月まであったサポートセンターは本当に、本当にお客さま思いでした。
タグ :商工会議所