お客さまをお付き合いしたい「あの人」に置き換えてみると…
2018/11/02
マーケティング活動は大きく分けて2つの過程が必要だと確信しています。
「顧客と出会う活動(新規顧客)」「ずっと顧客でいてもらう活動(リピーター)」の2つです。
この「ずっと顧客でいてもらう活動(リピーター)」難しい。
お客さまとの「好感」「信頼」「共感」を深める取り組みであり、その取り組みによって顧客に悦びを増やし「離れたくない」という気持ちを生み出す…僕には説明できないかも…
■お客さまを「あなたが恋人になりたい人(お付き合いをしたい方)」にすり替えてたら理解できるかも。

◯恋人がほしい!
そうお考えの方は、女性が沢山いそうなところ、合コンとか飲み会とかに出かけると思います。
もしかしたら、女性の交友関係の広いお友達にお願いするかもしれません。
その集まりで、運命の出会いを果たします。
運命的に出逢った方が「あたたに一目惚れ」だったら苦労は入りません。
でも、だいたいは「いいなぁ」って思っても、
「僕のこといいと思ってくれているのかなぁ」
「僕のこと気になってくれているのかなぁ」
とお互いがわからないから、そこからが二人のスタートになると思います。
出逢った後に、自分のことを知ってもらったり、彼女の好きなコト、喜びそうなこと、いろいろ調べたりして彼女に歓んでもうらおうと必死に努力します。
そして、忘れられないように頻繁に、そしてクドくならないように連絡をします。
そんなコトを繰り返していくうちに、だんだん彼女も自分の魅力をしって、そして惹かれて…
多くの方々はこんな感じでは無いでしょうか?
商売も同じだと思います。
今、多くにお店や企業は「理想の彼女に出会う活動」を一生懸命行っています。
でも「出逢った理想の彼女が惹かれるような活動」は手薄な方が多いコトを実感しています。
折角出逢った理想のお客さまにお店や企業の魅力を伝えていく企業活動が出来たほうがお互いに幸せだと確信しています。
このゼミナールで、11月14日、一緒にこのことについて学んでみませんか?
◯お申込み、詳細はこちらから
http://www.suwacci.or.jp/seminar/2018/10/post-325.html
■関連記事
「顧客と出会う活動(新規顧客)」「ずっと顧客でいてもらう活動(リピーター)」の2つです。
この「ずっと顧客でいてもらう活動(リピーター)」難しい。
お客さまとの「好感」「信頼」「共感」を深める取り組みであり、その取り組みによって顧客に悦びを増やし「離れたくない」という気持ちを生み出す…僕には説明できないかも…
■お客さまを「あなたが恋人になりたい人(お付き合いをしたい方)」にすり替えてたら理解できるかも。

◯恋人がほしい!
そうお考えの方は、女性が沢山いそうなところ、合コンとか飲み会とかに出かけると思います。
もしかしたら、女性の交友関係の広いお友達にお願いするかもしれません。
その集まりで、運命の出会いを果たします。
運命的に出逢った方が「あたたに一目惚れ」だったら苦労は入りません。
でも、だいたいは「いいなぁ」って思っても、
「僕のこといいと思ってくれているのかなぁ」
「僕のこと気になってくれているのかなぁ」
とお互いがわからないから、そこからが二人のスタートになると思います。
出逢った後に、自分のことを知ってもらったり、彼女の好きなコト、喜びそうなこと、いろいろ調べたりして彼女に歓んでもうらおうと必死に努力します。
そして、忘れられないように頻繁に、そしてクドくならないように連絡をします。
そんなコトを繰り返していくうちに、だんだん彼女も自分の魅力をしって、そして惹かれて…
多くの方々はこんな感じでは無いでしょうか?
商売も同じだと思います。
今、多くにお店や企業は「理想の彼女に出会う活動」を一生懸命行っています。
でも「出逢った理想の彼女が惹かれるような活動」は手薄な方が多いコトを実感しています。
折角出逢った理想のお客さまにお店や企業の魅力を伝えていく企業活動が出来たほうがお互いに幸せだと確信しています。
このゼミナールで、11月14日、一緒にこのことについて学んでみませんか?
◯お申込み、詳細はこちらから
http://www.suwacci.or.jp/seminar/2018/10/post-325.html
■関連記事
2018/09/28
『リピーターを増やしましょう!』 商工会議所や金融機関等々から教わった人は多いと思います。でも、案外『リピーターを増やす』コトを実践しているお店や企業は少ないと断言できます。最近、僕が力を入れてお伝えしたいと思っていること。それは「一度出逢ったお客さま」「お店でたまに出逢うお客さま」「…
2018/10/01
「ずっと顧客でいてもらう(リピーター)企業活動」をしてほしい!ココ数日しつこいですが、お伝えしたいコトなので、今日はなぜ、そう感じたのかをご説明します。以前、ダイレクトメールやサンキューレターの講座を開催しました。その後、受講者の皆さまと出逢うと…『なんとなく感触が無いなぁ』と感じました。…
2018/09/20
ココ最近、本当に伝えたいと思っているのが「既存のお客さまを知ろう」です。それを発見してから、色々な方にお声がけをしています。お声がけをすればするほど、その重要性も実感しています。11月14日(水)既存のお客さまを知る、そして企業やお店からご連絡ができるようになると、企業やお店とお客さまにど…