上得意様を増やしたい企業の皆様、ヒントはここにあります。

上得意様を増やしていきたい。商売をしている皆様ならほとんどの方がそう思うはずです。

ではクイズです「上得意様」が増えていくルートってすぐに頭に思い浮かびますか?

はい、大変失礼なクイズでした。
いろいろな正解があると思いますが、僕の考える(支持する)順番は下記になります。

『お店をを知る』
↓↓↓↓↓
『初めて来店する』
↓↓↓↓↓
『繰り返し来店する』
↓↓↓↓↓
『口コミや紹介でさらに新しいお客様がお店を知る』

このサイクルが循環することにより上得意様が増えていきます。

ただ、このサイクルの循環、経営資源が限られている小規模事業者さんはすべて同じ労力やお金を費やすことは難しいので、どこに労力を資金を費やすのかを決めるのもカギになります。

例えば新規開店のお店だったら『お店をを知る』に最も力を入れる。
昨年から続くコロナ禍での飲食店だったらもしかしたら『繰り返し来店する』とか『口コミや紹介でさらに新しいお客様がお店を知る』に費やすのが効果的かもしれません。

商品やサービスを開発する場合もお客様が初めて『お店を知る』と既存のお客様が『繰り返し来店する』と2つの計画が考えられます。

お店として、お客様がこのような行動をとってほしい。

それを実行しやすく、そして検証しやすく整理したものが「事業計画」だと僕は考えています。

上得意様を増やしたい企業の皆様、ヒントはここにあります。

この因果関係図は上記のサイクルを図式化したものです。
お客さまが意図した行動をとるためにお店は何をするのか?
それぞれの四角にそれを箇条書きしていきます。

その中からすぐにできること、すぐにはできないけどやってみたいこと等々に分類し、すぐにできることから実践してみる。
そして「いつ」までに「どのくらい」という出来栄えを決めておくことでみんなで頑張った行動の成果が確認できる。

この因果関係図が「事業計画=利益の組立図」です。

やることが明確だからスタッフさんとも共有しやすいし、振り返りもしやすい。
そして、現在お店が最も重要視しているお客様も明確になるので効率的な販売促進も可能となります。

ほんとですか…

そんなあなたに実際この組立図を活用し成果を上げている事業者さんの事例発表会をこの組立図の開発者であるお二人を招いて3名のトークセッションでその疑問に答えて見せます。

〇利益の組立図を作るゼミナール 体験会
上得意様を増やしたい企業の皆様、ヒントはここにあります。


そして、そんな組立図を作ってみたい、と思った方はこちらのゼミナールにご参加ください。

〇利益の組立図を作るゼミナール
上得意様を増やしたい企業の皆様、ヒントはここにあります。

オンラインは定員まじかですので迷っていたらお早めをお勧めします。

■こちらの記事も併せてお読みいただけたら嬉しいです
2021/09/15
ECサイト始めたけど売上がほとんどない…ぜひ聞いてほしい発表会があります
各種補助金や制作会社からも営業もありECサイトを新規導入する事業者さんが増えています。当会議所のお客さまもここ数年で相当数新規導入されたと思います。導入まではよかったんですが…「実際にECサイトで販売を始めてみると思ったように売れない…」「それどころかお客さまのアクセスもほとんどない。」…



タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。