小規模事業者持続化補助金の実績報告の締め切りは、1月10日ですよ~

あっ、まだやってないや~

急いで下さい!

僕自身も、昨日からずっとこの報告書作成の支援につきっきりです。
実は、地区以外の方も支援していたりするので…えらい数になっています。

報告の結果(なにをした?)でダントツ多いのがコレです。

◯ホームページ作成(webサイト作成)
◯チラシ作成
◯ロゴの作成

たぶんですが、全国的にも非常に多いんだろうなぁ…って。

ちょっと前に、この補助金に関わるこんな話を聞きました。

2019/08/02
小規模事業者持続化補助金 ショックな事実
先日、小規模事業者持続化補助金の合格(採択)発表がありました。もちろん、悲しい結果になったお客さまもいらっしゃって…そして、納得できないこともあります。でも、中小企業診断士先生が「再現性」「実行性」を元に、選んだ事業計画なので仕方がありません。そんな、悲しい思いをしていたとき、違う事業で…



そう、補助金とはいえ「自己負担」があります。
ということは助成金とはいえ「未来の利益を得るための投資」になります。

だから…作った道具を使って利益を出していってほしい…そう思っています。


でも現状は…

たぶんですが、たぶんですよ。
ホームページを作りっぱなしでは、思っていたようには利益は出ません。
チラシを作って、配布しても、思っていたようには利益は出ません。

道具をどう使っていくのか?

そんな支援が出来たらいいなぁ…なんて理想論を考えながら報告書を見ています。

補助金を利益の源泉と見ている、広告代理店やweb制作会社に食い物にされないために!


◼こちらの記事もあわせてお読み頂けたら嬉しいです
2019/09/25
助成金は「お香典」と同じ
助成金や補助金が「なんでこんなに沢山あるの?」ってぐらい色々出ていて、多くの企業がそれを活用しています。僕は「同じことを実践するなら、助成金はもらったほうがいい」と考えています。でも、最近はちょっと…とモヤモヤ思うこともあります。そんなモヤモヤ状態で参加したスーパーやまと元社長 小林さんの…



タグ :商工会議所

< 2020年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。