2020/02/04
糸井重里さんが大好きなんです。
本をあまり読まない僕ですが、彼の本は若いうちから読んでいたりします。
その中で、印象に残っている文章が数多くあります。
その一つのコレです。

https://www.1101.com/yasashiku/2017-11-29.html
どんなに良いもの持っていても、
どんなに優秀でも、
それを一緒に分かち合える人がいないと、それは無いものと同じ。
人は誰かの為にそこに居る。
そんな感じなのかなぁ…って。
ブログネタに詰まったとき、糸井さんのご紹介をしていきたいと思いますm(_ _)m
■こちらの記事も併せてお読みいただけら嬉しいです
本をあまり読まない僕ですが、彼の本は若いうちから読んでいたりします。
その中で、印象に残っている文章が数多くあります。
その一つのコレです。
『小さいことばを歌う場所』より
哀しき王様
誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
すべてがそろっていても、なにがたのしいだろうか。
誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
ほんとうにうれしいことなど、なにもない。

https://www.1101.com/yasashiku/2017-11-29.html
どんなに良いもの持っていても、
どんなに優秀でも、
それを一緒に分かち合える人がいないと、それは無いものと同じ。
人は誰かの為にそこに居る。
そんな感じなのかなぁ…って。
ブログネタに詰まったとき、糸井さんのご紹介をしていきたいと思いますm(_ _)m
■こちらの記事も併せてお読みいただけら嬉しいです
2018/09/07
最近よく耳にする「ブランディング」や「ブランド」等は、正直僕にはわかりません。ですが「わからない」だと悔しいので、色々な方に聞いたりして理解しようと努力をしています。そして、いま、一番「わかりやすいなぁ」と思っているのは「評判」と日本語訳することです。ブランド論の殆どが、その商品の良さだ…