[小規模事業者持続化補助金] 申請書作成の第一歩
2018/03/26
「お店の看板を付け替えたいんだけど…」
「お店の入口を直したいんだけど…」
「webサイト直したいんだけど…」
お問い合わせがボチボチ多くなってきました、俗称「販促補助金」と言われるこの補助金。
上記のご相談内容は
「補助金の対象にはなるけど、それが目的だと難しいです」
こんなお答えになります。
![[小規模事業者持続化補助金] 申請書作成の第一歩 [小規模事業者持続化補助金] 申請書作成の第一歩](//img01.naganoblog.jp/usr/c/c/i/ccistaffblog/DSC_1732.JPG)
この補助金は事業計画を申請して、えら~い先生方々に審査していただいて、点数が多い順に採択される方式です。
ちなみに、全国商工会議所管内での過去採択率は30%弱と狭き門です。(実は商工会管内の採択率の方が信じられないほど高いんです。コレは作年あたりから審査基準に明記してあります)
狭き門でもチャンスはチャンスです。採択されたらラッキーだし、採択されなくても事業計画はつくられるので、それを実行すれば必ず今以上にいいことがおきます。
何回かに分けて、申請書のポイントについてご説明します。
あくまで、僕視点ですが…
まず、見るだけでげんなりする「公募要領」のP31を開いてください。
ここから「申請書の見本」が紹介されています。こんな程度の説明でイイんです。P79にある「審査の観点」が入っていれば。
今日は「1.企業概要」について説明します。
審査員のえら~い先生は、皆さんの企業のことが全くわかりません。
その先生方に、それを教えて差し上げる必要があります。
僕の好みは
◯企業の説明
「いつから営業していて(歴史)」
「どのくらいの事務所やお店にどのくらいの従業員が働いていて」
「どんなところに事務所やお店がたたっていて」
◯事業(儲けの仕組み)の説明
「何を」「誰に」「いくらで売っていて」(仕入れが特殊の場合は仕入先も)
「物やサービス買ってもらうために、現在こんな販売促進をしていて」
「その結果各商品やサービスがいくつ売れていて(できれば儲けがこのくらいあって)」
「直近でどのくらいの売上があって、どのくらい儲けていて」
◯経営状態の説明
「過去から現在の経営はこんな感じで」
「同じ商売をしていたら未来はこんな感じになると予想していて」
「新しい取り組みをする余裕があるのか、無いのか?」
こんなことを箇条書きにしてみると「1.企業概要」はまとまると思います。
とにかく、文字にして少しづつ文章化していくのが近道だと思います。
チャレンジしてみてください。
■小規模事業者持続化補助金詳細は下記から
http://h29.jizokukahojokin.info/
■関連記事
「お店の入口を直したいんだけど…」
「webサイト直したいんだけど…」
お問い合わせがボチボチ多くなってきました、俗称「販促補助金」と言われるこの補助金。
上記のご相談内容は
「補助金の対象にはなるけど、それが目的だと難しいです」
こんなお答えになります。
この補助金は事業計画を申請して、えら~い先生方々に審査していただいて、点数が多い順に採択される方式です。
ちなみに、全国商工会議所管内での過去採択率は30%弱と狭き門です。(実は商工会管内の採択率の方が信じられないほど高いんです。コレは作年あたりから審査基準に明記してあります)
狭き門でもチャンスはチャンスです。採択されたらラッキーだし、採択されなくても事業計画はつくられるので、それを実行すれば必ず今以上にいいことがおきます。
何回かに分けて、申請書のポイントについてご説明します。
あくまで、僕視点ですが…
まず、見るだけでげんなりする「公募要領」のP31を開いてください。
ここから「申請書の見本」が紹介されています。こんな程度の説明でイイんです。P79にある「審査の観点」が入っていれば。
今日は「1.企業概要」について説明します。
審査員のえら~い先生は、皆さんの企業のことが全くわかりません。
その先生方に、それを教えて差し上げる必要があります。
僕の好みは
◯企業の説明
「いつから営業していて(歴史)」
「どのくらいの事務所やお店にどのくらいの従業員が働いていて」
「どんなところに事務所やお店がたたっていて」
◯事業(儲けの仕組み)の説明
「何を」「誰に」「いくらで売っていて」(仕入れが特殊の場合は仕入先も)
「物やサービス買ってもらうために、現在こんな販売促進をしていて」
「その結果各商品やサービスがいくつ売れていて(できれば儲けがこのくらいあって)」
「直近でどのくらいの売上があって、どのくらい儲けていて」
◯経営状態の説明
「過去から現在の経営はこんな感じで」
「同じ商売をしていたら未来はこんな感じになると予想していて」
「新しい取り組みをする余裕があるのか、無いのか?」
こんなことを箇条書きにしてみると「1.企業概要」はまとまると思います。
とにかく、文字にして少しづつ文章化していくのが近道だと思います。
チャレンジしてみてください。
■小規模事業者持続化補助金詳細は下記から
http://h29.jizokukahojokin.info/
■関連記事
2018/02/13
小規模事業者持続化補助金の申請で記載する経営計画書企業概要の欄には「経営の状況」を記載することをオススメしています。現在、自社は過去と比較して拡大?-維持?-縮小?なぜそうなっているの?を説明していきます。そこに、昨年から追加することをオススメするのが「この計画の実行をする余裕があるのか?今…
2018/02/20
小規模事業者持続化補助金の問合をポチポチといただくようになりました。その中で、本日気になったお問い合わせがありました。お客さんは現在、建設業を経営されています。「この春から養鶏部門を新設する準備をしているんだけど補助金が活用できないかって、詳しい人に聞いたら無理だって言われたんだけ…