年末になると加入が多くなる「小規模企業共済」

今も設け(利益)を、将来の為に先送りする。(だから、今の利益が減るので)コレが「節税」だと思っています。

その方法として、入門編なのが「小規模事業共済」という、国がやっている経営者だけが利用できる制度です。

年末になると加入が多くなる「小規模企業共済」

小規模企業の経営者や役員の方が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てる「小規模企業共済制度」。掛金が全額所得控除できるなどの税制メリットに加え、事業資金の借入れもできる、おトクで安心な小規模企業の経営者のための「退職金制度」です。


◆小規模企業共済のメリットは?
◯条件がそろえば掛けた金額以上に戻ってくる
逆に、条件がそろわないと元本割れのリスクもある。

◯掛け金分が節税になる
儲けが減る(正式には所得控除)ので、所得税や住民税が安くなる。
いわゆる「貯金すると、税金が利息になる」というイメージ。

◯退職金代わりで税負担が軽くなる
解約時には税金を払うこになりますが、一括で受け取れば「退職所得」になるので支払う税金は少なくて住みます。

◯無理のない額を積立できる
月1,000円~70,000円の間で自由に設定することが可能なので、無理のない範囲で積み立てることができる。
僕のオススメは、年1回払いにして、その年の儲けで金額を調整する。こんなことも出来ます。

◯資金繰りに困ったときの資金調達の手段になる
「契約者貸付制度」があります。積み立てている金額の範囲内(確か80%?)で共済から資金を借りることもで来ます。ただし、なぜか利息が取られます。


▲小規模企業共済のデメリット
△元本割れのリスク
「元本割れのリスクがある」のが最大のデメリットだと思うし、これが加入を考えてしまう要因になっています。
具体的には、

・掛金納付月数が240ヵ月(20年)未満の場合は元本割れになります。
・ただし、6ヶ月以上や1年以上等加入していて、廃業や役員退任をした場合は割れません。
・ちなみに65歳以上は15年以上だと割れません。

△共済金受け取り時に課税される
受け取るときに課税されます。つまり小規模企業共済は「課税を先送りにできる制度」という理解もできます。


とってもかんたんにご説明するとこんな感じになります。

老後に向けて、貯金をしている方、生命保険に加入されている方、一度「小規模企業共済」もご検討ください。

ご不明な場合は、お近くのファイナンシャルプランナーとご相談されることをオススメします。
(商工会議所は、残念ながら、この部分は弱いような気がします)

■こちらの記事も併せてお読み頂けたら嬉しいです
2019/02/04
「節税」のご相談が増えていますが…なぜ節税したいのか?
昨年の11月あたりから「節税」のご相談が増えています。ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてもそのような傾向にあるようです。商工会議所の場合下記のご相談がほとんどです。▶小規模企業共済▶セーフティ共済そして、実際に話ができれば下記を付け加えてご説明をしています。▶ファイナンシャルプラ…


2019/05/19
小規模企業共済に隠された魅力それが「貸付制度」
企業経営者に節税対策(今の儲けを老後の資金にする)として有名なのが「小規模企業共済」ですが…この制度に「貸付制度」がある事を知る方は少ないと思います。これは偶然「運転資金が足りずにどうしよう…小規模企業共済解約しようなかぁ」こんなお客さまの相談で発見したことです。そう、僕自身も数年前まで知…



タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。