自動車でお店に行って、帰るとき店員さんやスタッフさんがお店の外に出てきてお見送りをしてくれる。
実は、僕はコレが結構苦手で、丁寧にお断りをしますが「まあ、まあ」なんて言われて結局お見送りをされるハメに。

苦手の理由は「自動車に乗り込んだら、運転の前にゆっくり準備をしたいから、それを急かされているように感じるから」です。


例えば、昨日の話。
車屋さんでオイル交換をしていただきました。そのお店はいつも外まで出てきてお見送りをしてくれることを知っていたので「ありがとうございました。車の中でいろいろとしたいからここで良いですよ」とお伝えしたにもかかわらず「気を使わなくて結構ですよ」というご回答。

携帯で連絡をしたいし、頂いた整備が記載してある紙をファイリングしたいし…

結局、気を使ってお店を出た後に、近くにあるイオンに止まっていろいろと事を済ませました。

こんなこともありました。
旅館に泊まったあと、スタッフに皆様がお見送りをしてくれました。
実は、ナビでつぎの目的地をセットしたかったんですが、スタッフに気を使って、すぐに出発しました。
そして、やはりコンビニに停まってナビをセット。

ほんとうに、ほんとうに、気持ちは嬉しいんですが…
自動車に乗ってくる方は僕みたいに乗った後にいろいろとやりたい方がいるんじゃないかって思うんです。
そんな方々へのもてなしは「車の中で気を遣わせないようにする」ことだと思います。

こうやりなさい!と企業から言われているのかもしれませんが…
自動車に乗ってくる方、とくに旅行に来られている方は、お見送りのもてなしはちょっと違う視点から考えても良いのかなぁと思っています。

天の邪鬼でしょうか?

< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。