連日連夜、コロナ、コロナのことばっかりですが…
先日の通勤の社内で聞いた「たいやきの粋な食べ方」がとっても良かったので皆さまにもと…




日曜日の朝にFMから流れてくる「サンデーフリッカーズ(通称:サンフリ)」
春風亭一之輔師匠の毒舌トークを聞きながら通勤する、休日出勤のちょっとした楽しみなんです。

先日の放送でリスナーさんから「チョココロネ奥までチョコ入ってない怒怒」の話から、一之輔師匠が「たいやきのしっぽまで”あんこ”が入っている、いない」の話題に。

そこから発展した、一之輔師匠の「出逢ったことのない師匠(おじいさんみたいな方らしい)」が生前に語っていた「たいやきの粋な食べ方」の話題が「へー!」でした。

師匠いわく

『東京でたいやきは大工とか働く人の差し入れとして重宝されてきた”おやつ”』

『差し入れだから、仕事の間に食べるのが当たり前』

『働く人、特に外で働く大工とかは手が汚れていて、当然それをいちいち洗ったりはしない』

『だからしっぽを持って、頭からガブッて食べる』

『そして、その汚れたしっぽは食べずに、街にいる犬とかにくれてやる(分けてやる:おっそわけ)』

『だから、しっぽにあんこが入っているなんてヤボなんだ』


コレが、昔の東京の粋なたいやきの食べ方だったそう。


お~!!
とてつもなく納得だし、リニカナッテイル、そう思いました。


しっぽって「握るところ」なんだなぁ…初めて知りました(というか、それは師匠の考えなのかもって)

< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。