※[4月7日追記]

3月27日に発表された「雇用調整助成金の拡充」の下記内容ですが、シェアいただいた方にこんなコメントをいただいたので長野労働局に確認しました。



[結果]
現時点で「4~6月末までの拡充」内容については受け付けていない。
4月13日の週で受付が出来るように頑張って準備をしている。

[理由]
受付をするための詳細や添付資料の様式が決まっていない。(被保険者ではないパートさん、アルバイトさんの適応部分や助成金の増額の部分だと思われる)

[知っておきたい懸念事項]
被保険者ではないパートさん、アルバイトさんで対象にならない方が出てくるかもしれない。
=休業手当を会社が全額負担する方が出てくるかもしれない。


◎あともう一つ問い合わせの多かった「休業」についての質問

『お店を休まなければいけないのか?』
『3店舗のうち2店舗だけ休んでも対象となるのか』 等々

『休業』とは具体的になにか?の質問です。

この助成金は下記が目的です。

「事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成されます。」

すなわち「営業活動を縮小した結果、スタッフさんに協力してもらって休んでもらった」となります。

縮小とは『営業時間を短くする』『営業日を少なくする』『席数を少なくする』『メニューを少なくする』等々が考えられます。

その結果「縮小のために時間が空いたスタッフさんに休んでもらう」とか「夜営業だけ休業する」とか「3店舗のうち2店舗だけ休業する」は対象となります。

************** 追記終わり


僕の働く諏訪地方でも新型コロナウイルス感染者が発表されたことから

『お店を休みたい』
『休むときに雇用調整助成金が使えないか』

という相談が昨日あたりからあります。


雇用調整助成金は、現在、特例が出ているので『すぐに休業を実行する』ことも可能です。

というのも、特例の中に「休業などの計画書は事後提出も可能」という特例が出ているからです。




ということで、すぐにお店を休業したい方のフローを「本当にざっくり」整理してみました。

1)お店の休業と休業日数を判断する
[判断材料]
・スタッフさんの安全を守れるか?(コレが一番だと思います)
・休業しても運転資金がなんとかなるか?何日分だとなんとかなるか?

[運転資金の補填検討]
▲雇用調整助成金が利用出来るか判断する
→ 使えない場合は給与60%がお店の負担。(給与の保証)
→コレが使えれば休業の際に支払う給与の補償が補える。(ただし入金は申請から2ヶ月以上先)

[助成金が利用出来るか否かの判断]
※4月13日修正・雇用保険適用事業所設置届が出されていて、事業所番号が付与されているか?
・労働保険の成立手続が済んでいるか?
・中小・小規模企業か?
・5%売上が減少しているか?(減少する可能性があるか?)
※その他詳しい要件は厚労省のwebサイト、社労士、(顧問税理士)にたずねてみてください。


2)スタッフさんに連絡、理解と協力をいただきお店を休業する。
[スタッフさんに理解と協力をいただく内容]
・なぜ休業するのか(スタッフさんを守るため、スタッフさんの将来の収入を守るため等)
・法的に保証される給与の額(休業手当いくらになるの?)
・休む日数(いつからいつまで休業か)
・状況に応じて突然出勤してほしいとお願いするかもしれない→助成金の給付の要件の一つ。


3)実行後、計画書等々の資料を作成しハローワークに申請する。(6月30日までに)

4)申請が通れば2ヶ月ぐらいでお店負担した給与の保証額の90%が振り込まれる。


◯特例で注意しなくてはいけないこと

◼5%売上減少の基準日に注意
「休業などの計画書は事後提出も可能」となりますが、この助成金の対象となる「1か月5%以上低下(直近1か月の売り上げが5%以上減少):これも現在の特例」の比較対象が『ハローワークに申請をした月が基準となる』ことです。

例えば、4月に休業しても、6月に申請をすれば5月が基準になります。
3月が5%減少していても、もしかしたら5月は減少していない…そのような場合は対象となりません。

◼お金が振り込まれるまでに2ヶ月以上かかる
厚労省関係の助成金は入金がそれほど早くありません。そして、この助成金の申請数も多くなると予想出来るので、2ヶ月以上はかかると思います。この間の運転資金を考えておいてください。


この部分が特例の「落とし穴」なのでしっかりと見据えてください。


◯コチラの記事も、あわせてお読みいただけたら嬉しいです
2020/04/05
雇用調整助成金 「現場の話」
新型コロナウイルス感染症対策の影響で「雇用調整助成金」の問い合わせが多くなってきています。以前、長野労働局に伺ったところ、この助成金は「飲食、サービス業」の利用は少ないそう。その理由は…個々からが「現場の話」です。◯そもそも「雇用保険の適用事業所」ではないとこの助成金は使えないこれが…



2020/03/04
新型コロナの影響でお店や企業を休んだ!助成金って無いの?
新型コロナウイルスの影響で「お店や企業を休ませたほうがいい」と判断している方も多いと思います。実際に休業している方もいらっしゃいます。そこで気になるのがコレだと思います。「助成金はないのか?」今、コロナ関係で使える「休んだ時の給与を助成する」ものは下記になります。◯雇用調整…



タグ :商工会議所

< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。