お店や企業で販売している商品やサービスを知ってもらう機会を創ろう!って頑張っているし、たまに予期しなかった機会も訪れます。

昨日、お世話になっているお客さまの商品が「マツコの知らない世界」に登場しました。

お客さまからは「出るかもしれないし、出ないかもしれないし…」なんて、事前に聞いていましたが、

放送が始まると、ちょこちょこ商品の映像が出てきます。
そして、全国のギョウザを紹介するコーナーが始まると…

プレゼンターのゲストの方が「この中で何か気になるギョウザありますか?」とマツコに訪ねます。

マツコは第一声で「野沢菜、コレ食べたい~!気になる~」って言ってくれました。



結局、映像だけで、スタジオには登場しなかったんですが。

その結果、お客さまのお店の名前は出ませんでしたが、通信販売サイトには少しだけ注文が入ったそう。

「マツコの知らない世界」が「お客さまと出逢わせてくれた」という結果になりました。

その話を、今朝お聞きしてこんな事を思ったのでお客さまに伝えました。

『せっかく出逢えたから、お店のことをもっと、もっと知ってもらってもイイんじゃないでしょうか?」

そう、お客さまは「漬物蔵 松尾商店」といって、100年ぐらい続く漬物屋さん。
漬物自体の評価がとても高く、東京や横浜等々都市圏にあるのちょっと値段が高いスーパー等々でも販売しています。

そして、今回のマツコの知らない世界で取り上げられたのは、地元飲食チェーン「みんなのテンホウ」とコラボレーションした「野沢菜ギョウザ」




だったら「漬物」自体も知ってもらいたい…僕はそんな事を感じました。

そこで「漬物のPR」と「東京のお客さまがいたら◯◯で漬物が購入できますよ」ぐらいはメッセージで添えてもイイんぢゃゃないでしょうか!

そんな提案でした。

出逢いはギョウザですが、松尾商店のあのお漬物の味とも出逢えたら、お客さまになってくれる方は絶対にいらっしゃる!そう思います。
でも、そんなお漬物も知らなければ…お客さまにはなっていただけません。

せっかく知ってもらえた、出逢えたんだから、お店や企業の事をもっと知ってもらう。
ちょっと手間はかかるかもしれないけど、めんどくさくなければ是非やってほしい! と思うのでした。


◼こちらの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
2019/12/30
今年の振り返り ~利益の組立図を作るゼミナール その2~
昨日に引き続き、ことし一番印象に残った「利益の組立図を作るゼミナール」を振り返っています。昨日の記事はこちらです。2019/12/29今年の振り返り ~利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)~今年を振り返って一番「よかったなぁ…」と思うのがコレです。『利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作…



タグ :商工会議所

< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。