GoToトラベルとかGoToイートとかいろいろなクーポン券とか商品券とかが出ています。

その事業への参加をお勧めしたり、申込みを支援したりする。

その理由は『商工会議所は中小・小規模企業の支援団体』だからです。

こんなにも明確で明白な答えは無いと思います。




◯今日、お客さまからこんな話を聞きました

とある会議所の話。
政府の実施しているとある支援事業に申し込みをしたい、会員に向けて申込みを推奨するような情報発信してほしい。
そんな依頼を会員(お客さま)から商工会議所にしたそう。

その答えが僕にとってとっても悲しい内容でした。

『その事業の事務局(事業の委託企業)から、そういった依頼が来ていないからやならい』

僕のものさしで図った感情になりますが、これにはびっくりしたし、会議所として政府の事業をどのように捉えているのか?不安ささえ覚えました。

もう一度説明します。

GoToトラベルとかGoToイートとかは『政府が用意した事業所の支援事業』です。

その支援事業を使う、使わないは事業所の自由です。

ただし、商工会議所は中小・小規模事業者の支援機関です。

商工会議所は役割は下記になると思っています。
「関心を持ってもらう」
「使うか使わないかを判断する材料を説明する」
「興味を持ってもらう」
「使おうと行動を起こしたけど、困難があって応援を求めている方を支援する」

僕の考える商工会議所はこんな感じです。

ただし、僕の行動は自分でも正解とは思っていません。
例えば、困難な部分をすべて助けてしまうと、ずっと助けなければいけません。
商工会議所のスタッフもずっとは寄り添っていけないのでどこかで離れなければいけません。
そうなるように支援をしていかなければいけないことは重々に承知はしています。

いろいろな考え方があります。
あくまで僕が考える「新型コロナ感染症の影響に関わる支援事業」に対する「商工会議所」の役割です。

『ふーん、こんな考え方もあるんだねぇ』

ぐらいでご理解をお願いします。


タグ :商工会議所

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。