利益はどうしてたくさんあったほうがいいのか?
事業主は定年をどうして考えづらいのか?

この話から「この先がある!」ということをココ数日間で学びました。


◯利益はどうしてたくさんあったほうがいいのか?

利益がたくさんあったほうが、たくさんお金が手に入るのでそれは絶対にイイと思います。
「お金いらな~い!」という方はほとんど居ないと思います。

先日のゼミナールの帰り、講師の一人「よねちゃん(米澤晋也さん)」とこんな話になりました。

【僕】
高校生が活躍して商品作りとか販売とか、最近うんと頑張っている姿をいろいろなところで見るんです。
でも…その商品とかは、その時に買わないと手に入らないんですよね…
せっかくいいものが出来ても販売が続いていない事が残念なんですよね…

【よねちゃん】
そうだよね。もったいないよね。
でもね、それって高校生が「稼いだお金を何に使いたいのか」がはっきりしていないからだと思うんだよ。
ココが明確になっていたら、それが実現するまで頑張るよね。

それを聞いた時、僕の職場の机においてあるカレンダーを思い出しました。

そのカレンダーは、昨年の秋、岡谷市の上野原小学校の生徒が「台風19号の被害にあって困っている人を助けたい!」と誰に言われたわけでもないのに担任の牧野先生に相談して出来たのがこのカレンダーです。

このカレンダーを販売して、そのお金を困っている人に届けたい!

その使いみちは明確です。そして、それに共感した大人の人がそのカレンダーを購入、売上金は生徒の希望通り困っている人に届けられました。




◯事業主は定年をどうして考えづらいのか

僕は「事業主もサラリーマンと同じように定年を考えたほうがいい」と沢山の方に伝えています。
その年になったら定年しなさい!ではなく、定年を決めるといろいろな事が考えやすくなるし、実践もしやすくなると思っているからです。

そんな話を、いつも助けもらっているファイナンシャルプランナーの小林晶秀さんと久しぶりにゆっくり話をしました。

そして、小林さんの答えがとっても目からウロコでした。

『定年』したあとのことを考えないと難しいですね。

そうなんです。
サラリーマンは強制的に定年がきます。
そして、定年したあともその企業は営業を続けます。

でも事業主は違います。

事業主が仕事をやめたらその企業はどうなるのか?
そして、事業主自身も仕事をやめたら何をするのか?

この2つが明確にならないと「定年」が設定しづらいということなんです。

たしかに…

ただ、例えば「企業を続ける、やめる」等々、未来のことを考えないといきあたりばったりになってしまいます。
サラリーマンは「期限」が決まっているから、その期限に向かって準備ができるわけで。


◯◯を◯るまでに実現したいから、今、◯◯を始める。◯◯を実践している。

一歩先を明確にすることの大切さを学ぶことができた2日間なのでした。


◼こちらの記事もあわせてお読みいたけたら嬉しいです
2019/02/04
「節税」のご相談が増えていますが…なぜ節税したいのか?
昨年の11月あたりから「節税」のご相談が増えています。ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてもそのような傾向にあるようです。商工会議所の場合下記のご相談がほとんどです。▶小規模企業共済▶セーフティ共済そして、実際に話ができれば下記を付け加えてご説明をしています。▶ファイナンシャルプラ…


2018/10/12
経営者もサラリーマンと同じように楽しい老後をおくる時期を計画してほしい
政府が中小企業の課題としている「事業承継」課題としているので政府からノルマがあって無理やり「事業承継診断」のご案内をお客さまにしています。僕の訪問している企業は小規模企業なので、ほとんどの方がピンと来ていません。企業が順調で、息子さんとかが一緒に働いている方は少しだけ興味がありますが……


2018/09/10
起業する方があまり着目していないコト
起業相談が多くが「資金調達」や「補助制度」になります。たまにですが「事業モデル」や「事業計画」のご相談も伺います。そして、ごく希ですが「社会保障」のご相談もあります。起業時に法人設立ならほとんどの方は役員に就任されるので「社会保険」が継続されます。ただ、給与等に変化が生じるので内容に変化が…




タグ :商工会議所

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。