GoToトラベル地域共通クーポンや東京の発着が始まって4日目。
今日は、大町に住む方に会いにふらっとでかけてきました。

行く途中、久しぶりに温泉郷方面に向かう大型バス数台とあったり、街を歩いていても沢山の旅行者にお会いしました。

そして、ご飯を食べているとき旅行者のこんな会話を耳にしました。

「折角旅行に来たのに…これ(地域共通クーポン)が使える場所がコンビニとかドラックストアしかないんだよ(泣)」

たしかに…
現在地域共通クーポンが利用できるお店は大手企業が中心です。
ショッピングセンターやアウトレットでも使えるようになっています。

一方、旅行者がよってみたい地元のお店の登録は…現在登録中で今はまだ利用が出来ないという状態です。


○大手企業は手間はかかるけど決して難しくないお客さまの喜ぶことを積み上げている

これに限らず、大手企業は「お客さまのために手間はかかるけど誰にでもできそうなこと」をしっかりしています。

その一つが、最近日本でもすっかり定着した「ハロウィーン」です。


※写真 kids komachi webより


大手企業では「ハロウィン」をモチーフにした飾り付けを店内あちらこちらに施します。
来店したお客さまも「そろそろハロウィーンなんだ」って季節を感じ心地よい気分になると思います。

ハロウィーンに限らず、例えば受験シーズンには「頑張って!」とか地味だけど、そんなことを積み上げています。


今回の「地域共通クーポン」の登録もそうです。

手にした人が使えるように、しっかりと利用登録を済ませています。

これって、大中小企業規模を問わずできることだと思います。

『大手は誰かがやってくれるし、フランチャイズだったら指示に従わなければ怒られるから、そりゃやるよ!』

そう思う方も沢山いると思います。確かにそうです。
ただ、なぜそれを積み重ねているのか?それは多分ですが最終的に利益につながるからだと僕は確信しています。

商売って、こんな地味なことの積み重ねなんだな…って改めて思わせるGoToトラベルなのでした。


■こちらの記事もお読みいただけたら嬉しいです

2019/01/14
お世話になっておる自転車屋さん
何を選んだら良いのか、困ったことってありませんか?そんなとき、インターネットで検索してみたり、本で調べたり、お友達に聞いてみたり…いろいろだと思います。でも、多分ですが「信頼している方」「共感している方」からの情報が一番参考になるんじゃないなかぁって。僕自身がそうです。自転車はとにかく種…



タグ :商工会議所

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。