10月1日より始まる「キャッシュレス消費者還元事業」で、悲しむお客さまを少しでも減らしたい…
そんな気もちもあって、お店や企業の皆様には、情報を発信しています。

そんな僕ですが、

『クレカとか、電子マネーとか、キャッスレス支払を導入しましょう!』と、無理やりオススメはしていません。

それは、お店や企業の気持ちもよく分かるからです。

◯こんな方法もあると思って、ご紹介しています
キャッシュレス支払の導入で、皆さんが気になっていて、ためらっているのが下記の2つです。

1)換金等各種手数料
2)入金のタイミング(運転資金)

じゃ、この2つが解決できれば…

そう、PayPayが、全部ぢゃ無いんですが、解決できます。

PayPayは現在、手数料が無料キャンペーン。
・利用手数料 : 無料(現在のところ期限なし)
・振込手数料 : 2020年6月まで
・換金手数料 : 2021年6月まで
・現金振込タイミング:基本月1回、もしくは1万円貯まるまで。

そして、キャッスレス消費者還元事業は2020年6月まで…

というわけで

PayPayで、キャッスレス消費者還元事業に申し込もう!

こんな方法を、お客さまにお伝えしています。




◯PayPay導入で確認しておくこと
1)現金振込タイミング
最低1万円の運転資金が大丈夫か?

2)経理の方法
レジ、経理方法とPayPayの支払方法が連携できるか?
例えば
・レジが掛売り対応となっているのか?
・掛売り対応の日計が出来るか?
・掛売り対応の経理が出来るか?

そんなところかと思います。
ご不明な点は、商工会議所や税理士、金融機関にご相談いただけたら、解決出来ます。(と、思います)

とにかく、10月1日からは5%の還元事業が始まります。
この還元事業に参加しからといって、お客さまが増える事は、そう無いと思います。
参加しないからといって、お客さまが減る事も、そう無いと思います。

でも、ガッカリするお客さまは必ずいらっしゃいます。

スマホでLINEを使っているようなお客さまがたくさんいるお店や企業の皆様、
こんな方法で、もう一度キャッスレス支払サービス導入をお考えになってみてください。

■関連記事
2019/06/14
お買い物ポイントを楽しみにしているお客さまを悲しませないで!
お買い物をしてポイントが付く。そのポイントを何に使おうかなぁと楽しみにしている。僕にはこんな小さな楽しみがあります。みなさんもそう思いませんか?そんな楽しみが増えたのが最近で、キャッスレスの支払いを始めた頃からです。◯キャッシュレスでのお支払いの状況飲食店のお客さまに聞くと、すでに売…


2019/07/31
高額の嗜好品は増税後に購入するんぢゃないか?
高価な嗜好品は増税後に購入する方が多んじゃないか?キャッシュレス消費者還元事業申込の支援をしている本日、スポーツサイクルを販売する自転車屋さんをこんな話をしました。『増税後に購入した方が、お客さま儲かるぢゃん』そう考えているお客さまって多いかもしれない…だから、お客さまを悲しませない、悔…


2019/07/19
加盟店IDってなに? キャッシュレス消費者還元事業
キャッシュレス消費者還元事業の説明にお店や企業を放浪しています。そして、一番多い質問がコレです。「加盟店IDってなに?」加盟店IDは「この事業に参加するお店や企業に経済産業省が与える番号です」申し込みをすると、勝手にこの番号が送られてきます。(e-mailで)ここで、注意が必要です。…



タグ :商工会議所

< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。