2019/08/24
急いでいるときにはサポートセンターが開いているうちに設定を!
前職で社内ネットワークエンジニア風の仕事をしていたので、現職ではお客さまのちょっとしたお困り相談にも対応しています。
(遠隔操作で、解決することもあったりします)
ただ、ネットワークのトラブルとか、設定だと知識がありますが、
プリンター等の機器やアプリケーションの設定だとわからないこともあるので各メーカーのサポートセンターにお世話になります。
そんなときに困るのが、下記の2つ
◯サポートセンターの営業時間外
◯電話でのサポートが無い(e-mailのみ)
e-mailのみの場合は、諦めますが、電話が営業時間外だと、かなりがっかりします。
そう、お困りを解決するのって、以外に夕方や休みの日が多いんです。
昨日も、本当にがっかりしたことがありました。
数日前、お客さまが使っていたプリンターが壊れました。
お客さまは、プリンターがないと仕事が出来ません。(お客さまへ請求書等を出す)
ですが、バックアップの機械とか、保守契約をしていません。
壊れた、やばいですよ~
前々から、お伝えはしていましたが、経費削減を理由に対処していませんでした。
そして、ついに…
お客さまの印刷枚数とかを確認し、僕が小規模な企業へおすすめしているエプソンの大容量インクプリンターを勧めました。
そのプリンターを買ってくれたまではよかったんですが…
やっぱり、経費削減のため、僕がご紹介した、地元のディーラーではなく、通信販売で購入。
その価格差は2万円程度。
そのプリンターが、注文して2日目の昨日17時に届きました。
すぐに使えるようにして!
お困りのようでしたので、とにかく事務所へ訪問し、使えるように準備をはじめました。
このとき、時間は17時40分…そう、エプソンのサポートセンターは18時まです。
説明書どおりに準備を始め、電源と投入!
すると、エラーメッセージが消えません。

何度も、何度も、確認しましたが、消えません。
電源を抜き、10分以上放置し、再起動してもダメです。(何回も繰り返した)
始めてから2時間以上…、この時点でやっと「初期不良ぢゃないか?」と疑いを持ち始めました。
ただ、それを確認することは出来ず、結局作業時間3時間で作業はフィニッシュ。
日が明けた、本日サポートセンターに電話をすると「初期不良です」という、非人間的な対応。
流石に、キレました。サポートセンターのおねえさんに、この悲しい気持ちを伝えてしまいました。
これが、昨日のうちにサポートセンターに電話ができていれば、僕のイライラもないし、今日の時間も削減出来ました。
そして、お客さんが、僕の提案を聞いてくれて、地元のディーラーから購入してくれていたら、とってもスムーズに対応出来たと思います。
こんな無駄なことをやっている、僕の教訓はこうです。
◯サポートセンターがやっている時間に設定をする事。
◯値段だけではなく、アフターサポートや時間ロスによる損失も考えること。
目の先の利益を追いがちだし、自分(自社)の都合で物事を考えすぎだと、本当に思っています。
もっと、長~い視野で、トータルコストを考えてほしいです。という僕のグチでした。
商工会議所は会費は頂いているけど、全部がその会費に含まれているんじゃないんだ~って、大声で行ってみたい(T_T)
前職で社内ネットワークエンジニア風の仕事をしていたので、現職ではお客さまのちょっとしたお困り相談にも対応しています。
(遠隔操作で、解決することもあったりします)
ただ、ネットワークのトラブルとか、設定だと知識がありますが、
プリンター等の機器やアプリケーションの設定だとわからないこともあるので各メーカーのサポートセンターにお世話になります。
そんなときに困るのが、下記の2つ
◯サポートセンターの営業時間外
◯電話でのサポートが無い(e-mailのみ)
e-mailのみの場合は、諦めますが、電話が営業時間外だと、かなりがっかりします。
そう、お困りを解決するのって、以外に夕方や休みの日が多いんです。
昨日も、本当にがっかりしたことがありました。
数日前、お客さまが使っていたプリンターが壊れました。
お客さまは、プリンターがないと仕事が出来ません。(お客さまへ請求書等を出す)
ですが、バックアップの機械とか、保守契約をしていません。
壊れた、やばいですよ~
前々から、お伝えはしていましたが、経費削減を理由に対処していませんでした。
そして、ついに…
お客さまの印刷枚数とかを確認し、僕が小規模な企業へおすすめしているエプソンの大容量インクプリンターを勧めました。
そのプリンターを買ってくれたまではよかったんですが…
やっぱり、経費削減のため、僕がご紹介した、地元のディーラーではなく、通信販売で購入。
その価格差は2万円程度。
そのプリンターが、注文して2日目の昨日17時に届きました。
すぐに使えるようにして!
お困りのようでしたので、とにかく事務所へ訪問し、使えるように準備をはじめました。
このとき、時間は17時40分…そう、エプソンのサポートセンターは18時まです。
説明書どおりに準備を始め、電源と投入!
すると、エラーメッセージが消えません。
何度も、何度も、確認しましたが、消えません。
電源を抜き、10分以上放置し、再起動してもダメです。(何回も繰り返した)
始めてから2時間以上…、この時点でやっと「初期不良ぢゃないか?」と疑いを持ち始めました。
ただ、それを確認することは出来ず、結局作業時間3時間で作業はフィニッシュ。
日が明けた、本日サポートセンターに電話をすると「初期不良です」という、非人間的な対応。
流石に、キレました。サポートセンターのおねえさんに、この悲しい気持ちを伝えてしまいました。
これが、昨日のうちにサポートセンターに電話ができていれば、僕のイライラもないし、今日の時間も削減出来ました。
そして、お客さんが、僕の提案を聞いてくれて、地元のディーラーから購入してくれていたら、とってもスムーズに対応出来たと思います。
こんな無駄なことをやっている、僕の教訓はこうです。
◯サポートセンターがやっている時間に設定をする事。
◯値段だけではなく、アフターサポートや時間ロスによる損失も考えること。
目の先の利益を追いがちだし、自分(自社)の都合で物事を考えすぎだと、本当に思っています。
もっと、長~い視野で、トータルコストを考えてほしいです。という僕のグチでした。
商工会議所は会費は頂いているけど、全部がその会費に含まれているんじゃないんだ~って、大声で行ってみたい(T_T)
タグ :商工会議所