2019/08/17
僕の子供の頃は、お盆になると昼はロケット花火とか爆竹とか、夜はドラゴンとか花火をうんと楽しみました。
でも、最近は花火を楽しむ子供が減っているような気がします…
まず、昼間。
近所からは、ロケット花火とか爆竹とか全然音がしません。
実家の周りでもそうです。
そして、夜。
実は、諏訪湖畔に手持ち花火ができるエリアを公園内に用意していて、そこで見守り員をしています。
(諏訪市の公園は火気厳禁)
そこで、花火を楽しむ家族の姿はとても少ないです。
花火を楽しんだとしても、写真や映像におさめるためにやっているといった感じです。
※若者は、完全にInstagramのためにやっていると思う…

花火の業者さんに聞いて見ました。
そうしたら、煙とか音とか、そしてマンションとかなので、手持ち花火をやらなくなったそう。
そして、田舎でも、ロケット花火とか爆竹を危なかったり、音がうるさかったりという理由でやる子供が減ってきているそう。
そうなんだ…
時代が変われば、文化も変わる。
仕方がないことだと思います。
でも、そうなんだ…って、ちょっとビックリした事でした。
でも、最近は花火を楽しむ子供が減っているような気がします…
まず、昼間。
近所からは、ロケット花火とか爆竹とか全然音がしません。
実家の周りでもそうです。
そして、夜。
実は、諏訪湖畔に手持ち花火ができるエリアを公園内に用意していて、そこで見守り員をしています。
(諏訪市の公園は火気厳禁)
そこで、花火を楽しむ家族の姿はとても少ないです。
花火を楽しんだとしても、写真や映像におさめるためにやっているといった感じです。
※若者は、完全にInstagramのためにやっていると思う…
花火の業者さんに聞いて見ました。
そうしたら、煙とか音とか、そしてマンションとかなので、手持ち花火をやらなくなったそう。
そして、田舎でも、ロケット花火とか爆竹を危なかったり、音がうるさかったりという理由でやる子供が減ってきているそう。
そうなんだ…
時代が変われば、文化も変わる。
仕方がないことだと思います。
でも、そうなんだ…って、ちょっとビックリした事でした。