僕の子供の頃は、お盆になると昼はロケット花火とか爆竹とか、夜はドラゴンとか花火をうんと楽しみました。

でも、最近は花火を楽しむ子供が減っているような気がします…

まず、昼間。
近所からは、ロケット花火とか爆竹とか全然音がしません。
実家の周りでもそうです。

そして、夜。
実は、諏訪湖畔に手持ち花火ができるエリアを公園内に用意していて、そこで見守り員をしています。
(諏訪市の公園は火気厳禁)

そこで、花火を楽しむ家族の姿はとても少ないです。
花火を楽しんだとしても、写真や映像におさめるためにやっているといった感じです。
※若者は、完全にInstagramのためにやっていると思う…



花火の業者さんに聞いて見ました。
そうしたら、煙とか音とか、そしてマンションとかなので、手持ち花火をやらなくなったそう。

そして、田舎でも、ロケット花火とか爆竹を危なかったり、音がうるさかったりという理由でやる子供が減ってきているそう。

そうなんだ…

時代が変われば、文化も変わる。
仕方がないことだと思います。

でも、そうなんだ…って、ちょっとビックリした事でした。

< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。