商工会議所はこんな相談もOKですよ!コーナー。

今日、飲食店を営む事業者さんより

「一方的に仕入れていた食材の取引中止連絡がきたんだけど」
「味の決め手に使っているから、とてもこまっちゃって」
「どこか、代わりのメーカーさんいないかな…」

この飲食店は、地元のメーカーさんが作った食材を多く利用しています。
今回の食材も数年前にメーカーさんから売り込みがあって以来ずっと使っていたものだそう。
ただ、かなり特殊の商品で、市販されていない食材になります。

運良く、その食材がありそうなメーカーさんは地元に何社かあったので、事業者さんと2人で取引ができるか探しました。

その探した先をライブでどうぞ。


まず、事業者さんが声をかけられそうなメーカーさんに聞いてみる事を伝えました。
事業者さんがそこに連絡している間に、自分はこんなところに連絡しました。

◯生産組合に聞いてみた。
この業種は企業が集まる組合があります。
その食材の状況と、仕入れられそうな企業をお伺いしました。
結果ですが…あるとすればここだなという企業を2社紹介してもらいました。

◯長野県 県産品コーディネーターに聞いてみた。
長野県には、長野県のメーカーさんの販路開拓をお手伝いしているコーディネーターがいます。
僕のお世話になっている宮本さんは、元スーパーのバイヤーさん。
その経験と人脈を活かし、色々と助けてもらっています。

ただ、今回は残念ながらすぐには回答ができなかったので、今後のためにもメーカーさんに聞いてもらうことにしました。

◯商工会議所の繋がりで聞いてみた。
商工会議所は地元企業の集まりで、事業をしていれば有る一定の認知度もあります。
商工会議所の職員として企業に電話をかけて聞いてみます。

そしたら、1社「納入形式によっては相談してもいいよ」という企業さんに出逢えました。

その話になると、中継しているよりもお互いが直接話したほうが解りやすいので、飲食店の事業者さんに直接連絡してもらうことになりました。


本日はここまでですが、商工会議所ってこんな相談も出来るところです。

ぜひ、ご活用ください。

【追記】
こうやって、事業者さんと一緒に探していると、知らなかったことを知れたり、事業者さんとの接触の機会が作れるから、僕はとてもウエルカムなんです。(今回も実際に「へー」が沢山ありました。)



タグ :商工会議所

< 2022年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。