2022/04/04
「売上が増える」ことは「人の行動が増えた」結果であることは 緑さん(オフィス緑 中塚緑さん) から教わり最近やっと理解出来るようになりました。
こんなこともあって売上を増やすには?と考えるよりも人の行動を増やすには?と考えられるようになったし、そう考えることで考えが広がるということも体験出来ています。
本日の朝、こんな出来事がありました。
職場の駐車場のスミッコで育ている霧ヶ峰のニッコウキスゲのプランターにタバコの吸い殻が刺さっていました。

うんと悲しかったんですが…同時にこんなことも感じました。
「興味がないからこういうことになるんだ」
「興味が湧くようなことをしていなかった僕もいけないんだ」
そう思えた僕もいました(成長したな自分)
育成している場所はこんな感じです。

確かに何をしているのか全然わからないし、芽もうんと小さいので枯れすすきの土があるだけに思えても仕方ありません。
タバコの吸い殻を刺してしまったのも解ります。
ちゃんと「霧ヶ峰のニッコウキスゲを育てているところですよ」と解るように表示をして、それが認識することができれば諏訪に住む多くの方は大切にするという行動を取ってくれると思います。
ということで、こんな看板を用意して掲示することにしました。
わかってくれるといいなーと。

こんなこともあり、人が商品を購入するまでの行動をモデル化した考え方「AIDMA:アイドマ」「AISAS:アイサス」「SIPS:シップス」を改めて見直してみました。
※以下はリクナビNEXTジャーナルからの転載です。
※詳しい説明は「リクナビNEXTジャーナル」のページをご覧ください。
◯「AIDMA」とは?消費者の購買行動モデルのひな型
A…認知・注意(Attention)
I…興味・関心(Interest)
D…欲求(Desire)
M…記憶(Memory)
A…行動(Action)
◯「AISAS」とは?インターネット普及時代の購買行動モデル
A…認知・注意(Attention)
I…興味・関心(Interest)
S…検索(Search)
A…行動(Action)
S…共有(Share)
◯「SIPS」とは?ソーシャルメディアの影響を考慮した購買行動モデル
S…共感する(Sympathize)
I…確認する(Identify)
P…参加する(Participate)
S…共有 & 拡散する(Share & Spread)
行動を増やすためには「存在を知ってもらって、興味をもってもらう」これが基礎の基礎であることを再認識できた朝でした。
◯コチラの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
こんなこともあって売上を増やすには?と考えるよりも人の行動を増やすには?と考えられるようになったし、そう考えることで考えが広がるということも体験出来ています。
本日の朝、こんな出来事がありました。
職場の駐車場のスミッコで育ている霧ヶ峰のニッコウキスゲのプランターにタバコの吸い殻が刺さっていました。

うんと悲しかったんですが…同時にこんなことも感じました。
「興味がないからこういうことになるんだ」
「興味が湧くようなことをしていなかった僕もいけないんだ」
そう思えた僕もいました(成長したな自分)
育成している場所はこんな感じです。
確かに何をしているのか全然わからないし、芽もうんと小さいので枯れすすきの土があるだけに思えても仕方ありません。
タバコの吸い殻を刺してしまったのも解ります。
ちゃんと「霧ヶ峰のニッコウキスゲを育てているところですよ」と解るように表示をして、それが認識することができれば諏訪に住む多くの方は大切にするという行動を取ってくれると思います。
ということで、こんな看板を用意して掲示することにしました。
わかってくれるといいなーと。
こんなこともあり、人が商品を購入するまでの行動をモデル化した考え方「AIDMA:アイドマ」「AISAS:アイサス」「SIPS:シップス」を改めて見直してみました。
※以下はリクナビNEXTジャーナルからの転載です。
※詳しい説明は「リクナビNEXTジャーナル」のページをご覧ください。
◯「AIDMA」とは?消費者の購買行動モデルのひな型
A…認知・注意(Attention)
I…興味・関心(Interest)
D…欲求(Desire)
M…記憶(Memory)
A…行動(Action)
◯「AISAS」とは?インターネット普及時代の購買行動モデル
A…認知・注意(Attention)
I…興味・関心(Interest)
S…検索(Search)
A…行動(Action)
S…共有(Share)
◯「SIPS」とは?ソーシャルメディアの影響を考慮した購買行動モデル
S…共感する(Sympathize)
I…確認する(Identify)
P…参加する(Participate)
S…共有 & 拡散する(Share & Spread)
行動を増やすためには「存在を知ってもらって、興味をもってもらう」これが基礎の基礎であることを再認識できた朝でした。
◯コチラの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
2021/04/27
お店の売上や客数を増やすというと、すぐに新しい商品やサービス等今までとは違った何かをやらなくてはいけないと考えてしまいます。新しいなにかを考える…オックウだし、相当気合を入れないとやるぞ!ってならないと思います。ちなみの僕が典型的なそのタイプです。ここで質問です今ある商品やサービスで売…
2021/12/10
利益の組立図では第1期より「人の行動を増やす」ことに意識を置くようにしています。それは人が行動することにより売上が増えるという聞いてしまえば当たり前の法則ですが「売上」が先に立ってしまうため実はあまり気づくことができないコトだと僕自身も感じています。今回開催している第3期利益の組立図を作るゼミ…
タグ :商工会議所